2015年6月k様邸現場レポ

あっという間に7月になりましたね。まだまだ梅雨空が続きます。

なかなかご紹介できていませんが、6月の現場レポのご紹介です。
6月のはじめに工事がスタートしました。
1PAP_0167.JPG
素敵な新築のお家の前はまだ手付かずな状態です。
一体どんなお庭になるのか??想像もつかないわたくしですが
工事は順調に進み

気が付くとブロックの端には板が出現(!?)していました。
2PAP_0153.JPG
上から見るとこんな感じです
4PAP_0149.JPG
駐車場のスロープ壁を緩やかに綺麗な曲線を出すための板だったんですね。
板と板の間にコンクリートを流されています。
なんとな〜くゼリーを冷やして固めているみたい〜
ってついつい食い意地が出てしまう私(汗)

「この壁は天端(てんば)も傾斜させるんだとよ」と毎度おなじみ先輩sugaさん。
「?」。。。せんば山には狸がおってさ〜♪
と、頭の中で懐かしの童謡が駆け巡っている無言の私に
「天端(てんば)って言うのは、この場合だと壁の上面ね。ここが真直ぐじゃなくて傾斜してるんだよ」
とのことでした。あっなるほど建築用語だったんですね。
この傾斜は職人技が冴える作業だそうです。見どころの一つです。

そして、こちらは組まれたワイヤー設置されています。
6PAP_0155.JPG
こちらも曲線の門柱が出来上がるそうです。

そして後日、ミキサー車とポンプ車登場しましたよ。
7PAP_0172.JPG
駐車場にコンクリートが流されています
8PAP_0174.JPG
チラリとカーポートも見えてます

そして数日後には駐車場が完成していました
09P6080679.JPG
ずいぶん形が見えてきましたよ

そしてこちらでは、レンガを並べていました
P6080680.JPG
水平器を使い一つ一つ高さを確認して丁寧にレンガが並べられていきます
P6080681.JPG
ここはアプローチとなる部分。ガタガタしていたら困ります!
そのために、このような地道な作業でお客様が歩きやすい道を作っていくんですね。
P6080682.JPG
仕上げにコンクリートで目地埋めです。
色つきのコンクリートとの事。どんな仕上がりになるのか楽しみです。

k様邸間もなく完成です!

2015-07-07 庭屋ナラティブスタッフ | Comment(0) | works

k様邸〜リフォーム〜

先日完成したばかりのk様邸です。
IMG_0813.JPG
ナラティブホームページでは、あまりご紹介されていない リフォームのお客さまです。
広いお庭のお手入れが大変だということでご依頼いただきました。

着工前
2_PA310458.jpg
着工後
2_IMG_0808.JPG
日本庭園の足元には沢山の雑草がありましたが土に優しい除草剤を使用し撤去してあります
草取りと言えば根っこから引っこ抜くことしか知りませんでしたが
土に優しい除草剤なんてあるんですね(汗)
新しい土にはタマリュウやコケが植えられています
先輩sugaさんの長年の経験では、新たな雑草が生えにくいとのことでのセレクトです。
(雑草が生えないわけではありません)

着工前
1_PA310455.JPG
着工後
1_IMG_0817.JPG

着工前
PB200497.jpg
着工後
IMG_0815.jpg
広いお庭はもともと砂利の下に防草シートが敷かれてありましたが
雑草がシートを突き破っていたので、一部敷き直してあります。雑草強力です。。。。
IMG_0801.JPG IMG_0805.JPG IMG_0802.JPG
庭園には新しい花壇も。。。爽やかです
担当者とお話しされているk様が新しいお庭を嬉しそうにお話ししてくださいました。
お庭を変えると気分も毎日の生活が楽しくなるんですね。
k様ありがとうございました。
2015-06-05 庭屋ナラティブスタッフ | Comment(0) | works

t様邸現場レポ

あっという間に6月ですね。暑い日が続いていますね。

今日はt様邸の現場レポートをお届けします。
初めての現場にドキドキ
1505_01IMG_0387.jpg
ご新築のt様ですが、改めて全体的な外構工事のご依頼いただきました。

1505_08_IMG_0407.jpg
1505_07_IMG_0427.jpg
コンクリートをユンボでハツル(削る)職人の蟹江さん

裏庭です。
1505_06_IMG_0420.jpg
砂利がもう綺麗に敷かれていました。
実は、この砂利の下には防草シートが敷かれています。
広いお庭の雑草の処理は本当に大変です。これからの暑くなってくると本当に大変ですね。
いつもきれいなお庭は愛着も湧きますね。
また、この庭に敷かれている白い砂利は(写真では分かりづらいですが白いんです)
お庭を一段と広く効果があるので担当者一押しです。

お庭も大工事
1505_05_IMG_0413.jpg

そして一番の目玉アプローチです。
1505_02_IMG_0391.jpg
木枠が綺麗にはまっています。
この枠にコンクリートを流して外すことでいろいろなデザインができるそうです。
t様邸は木枠を外した後に芝がはられる予定です。
そして、入口の所をよく見るとワイヤーが見えますね。
これは鉄筋のワイヤーメッシュと言いコンクリートの強度を上げるためのものです。

アプローチは玄関先に続きます
1505_09_mix02.jpg
既にこちらは、コンクリートがはられていました。
でも、まだ完成ではありません。これは下地のコンクリートなんです。
仕上げはモルタルを刷毛で仕上げる作業が待っています。

初めての現場でしたが、防草シート、木枠、ワイヤーメッシュ、下地コンクリートと目に見えない部分を先輩から教えてもらうことができました。
と私の外構知識と皆様(?)の外構知識もふえたところで
t様邸間もなく完成予定です。

以上初現場レポートでした。
最後まで読んで下さったみなさまありがとうございました!
2015-05-29 庭屋ナラティブスタッフ | Comment(0) | works