お客様の声 --2016年I様邸--

みなさま こんにちは!庭屋ナラティブスタッフkです!
今日リゾート感たっぷりのI様邸のご紹介です。
庭屋ナラティブ ホームページ
【お客様の声】でもご紹介させていただいています。


まずは表情の違う門から
voice15blo01.jpg
解放感溢れる入口
voice15blo02.jpg
こちらの門は足元にご注目

わかりますか?足元は三日月型をイメージしています。
この三日月の先端から枕木の道が二つ。2世帯の家をつなぐ道です。

家族みんなが集うお庭へつづきます。
voice15blo04.jpg

voice15blo05.jpg

みなさんが集うお庭です
voice15blo06.jpg

voice15blo07.jpg

芝生の庭にご家族皆さまが集まっていただきたくて
足元に枕木が埋め込まれデッキのようにしてあります。
今回は特にふんだんに枕木を使用し
開放的な雰囲気と賑やかな声が聞こえてくる庭を目指しました。

I様からは夜のライティングもまた落ち着いたリゾート地のようで良いと
ご好評の声をいただきました。
その他にもたくさんの事例写真があります
庭屋ナラティブ お客様の声
ぜひチェックしてみてくださいね!




2016-06-21 庭屋ナラティブスタッフ | Comment(0) | Garden Design

お客様の声 --2014年K様邸--

みなさま こんにちは!庭屋ナラティブスタッフKです!
本日は弊社ホームページ
【お客様の声】にアップさせていただいたK様邸のご紹介です。

テンション高めにご紹介です!まずは、ジャーン
IMG_0013.JPG
シェード付きのパーゴラでございます。

2世帯住居のK様
ご家族が集う場所にとご希望されていました。
シェードのあるパーゴラはおしゃれな上に、心地よい日陰も作ってくれる優れものです。
賑やかな声が聞こえてくるようですね。
IMG_0007.JPG
広々とした緑あふれる癒しのお庭になりました。


IMG_0069.JPG
ウッドデッキからパーゴラに向かう道にはアンティークの石畳を使用しています。

IMG_0048.JPG
ウッドデッキの足元にはアンティークレンガを使用しています。

アンティークレンガも石も使うほど味わい深く、お庭と一体化していきます。
そんなメルヘンなヨーロッパの雰囲気が素敵なK様邸は
弊社 ホームページお客様の声 にもご紹介しています。
ぜひチェックしてみてくださいね!

2016-05-30 庭屋ナラティブスタッフ | Comment(0) | Garden Design

2015年8月t様邸完成レポ

みなさまこんにちは。あっという間に8月も終盤ですね。
ご家庭のお子さまたちも夏休みもいよいよ終盤。
残り少ない夏休みを満喫中でしょうか?

さて今回は、私が初めて現場にお邪魔しましたt様邸の
完成された姿をレポしてきましたよ。
前回の現場レポはコチラです。

まずは前回、重機がお仕事していた駐車場です。
カーポートの奥にある既存の岩組みがとっても引き立ちます。
IMG_0444.JPG

緩やかな坂のアプローチには花びらを彩った那智石がアクセント
IMG_0442.JPG
夜になると滑走路をイメージした埋め込みライトが光ります。(写真がなくてすみません)

門の足元に放射状に埋まっているのは、ぐり石と言う石なんです。
今回はぐり石が随所に活躍していますよ〜
IMG_0456.JPG

アプローチに沿って組まれている石、こちらが『ぐり石』の姿です。
IMG_0482.JPG
駐車場の岩組みをより引き立たせてくれます。
石の間からのぞいている緑は自然の生命力を感じさせてくれますね。

三世代が住まれているt様邸のお庭はみんなが集う広場です。
IMG_0457.JPG
ここにも、ぐり石が芝止めとして活躍しています。
芝は元気が良いので、このように間を仕切ることで形よく生え続けてくれるんです。

最後に、完成記念にお子さま達の手形です。
IMG_0485.JPG
なんと生まれたての赤ちゃんの手形も!

今回の担当、杉浦は
三世代、素敵なご家族が、楽しく賑やかでお幸せに暮らしていただけること
をコンセプトにプランを作ったと話してくれました。

そんな熱〜い杉浦の気持ちを現場で感じましたが、
写真で伝わっているでしょうか(笑)
t様ご家族皆さまの末永いお幸せをスタッフ一同願っております。
この度は、弊社を選んでいただき誠にありがとうございました!
2015-08-20 庭屋ナラティブスタッフ | Comment(0) | Garden Design

2013年 K様邸 その2

引き続きK様邸のご紹介です。
(前回の記事はコチラ

つづいては、お庭です
20131210_390767.jpg
suga:庭から正面に向かって、なだらかな傾斜がつくられています。
これを法面(のりめん)と言います。

開放的な雰囲気は法面(←覚えたて)を使ってお庭と通路をつなげているからなんですね。

さらにウッドデッキへとつづきます
20131210_390829.jpg
suga:こちらの材料はエコアコールウッドです。無毒性で、環境にやさしい保存処理木材は耐久性にも優れ、小さなお子様、妊婦さん、ペットにも安心なのでセレクトしました。

つづいて写真では分かりづらいですが正面右手のお庭
20131210_390768.jpg
suga:畑としてお庭を活用されたいというご要望に、割栗石を積み土留めに使用しました。
そうする事で、庭の面積を増やすことができます。

土留めをコンパクトにすることで、畑の場所を広々確保してあるんですね。

ではでは続きましてアプローチのご紹介
門から
20131210_390766.jpg
玄関から
20131210_390798.jpg
suga:正面に大きな掃出し窓があるため、アプローチを曲線にして内側に木を植え目隠し代わりにしてあります。

ホームページ「いろいろご質問」でもお答えさせていただいていますが、木はフェンスと違い目隠ししつつも、日光も風も通してくれます。
曲線のアプローチを歩くと目に入る緑は癒しですね〜

20131210_390828.jpg
立水栓もよく見ると蛇口がお洒落。可愛いお花たちがマッチしています。

以上でK様邸のご紹介を終わります。
最後まで読んで下さったみなさま。ありがとうございました!
2015-04-28 庭屋ナラティブスタッフ | Comment(0) | Garden Design

2013年 K様邸 その1

それでは今日は2013年のK様邸をご紹介します。

今回は設計sugaさんに設計ポイントとこだわりについても聞いてきました。

赤いポストが目を引く素敵なお宅です。
20131121_339624.jpg

201301gate.jpg
門柱の上にはオーダーメイドのふくろう♪
suga:”和”をどこかしら意識したいというお客様のご要望に
全体的には可愛らしい雰囲気でありつつ、足元に割栗石(わりぐりいし)を配置することで”和”を感じさせるデザインになっています。

割栗石(わりぐりいし)とは小さなかたまりの石のことです。
石を配置するだけで落ち着いた感じが出てくるんですね。

そして
201301step.jpg
階段部分。。。よく見ると踏み板部分がしっかり張り出していますね。

suga:踏み板部分を前にだし、蹴込みをぐっと中にへこませることによって陰影ができます。
この陰影が全体的に面白味のあるデザインを出してくてます。
なかなか家の中ではできませんが、お庭では低予算でもこのように遊び心ある階段ができます。
上面からも見ても段差をつけて脇に草花と割栗石(わりぐりいし)で縁取りしてあります。

私もお気に入りの部分です。この階段がこのお庭のキーになって素敵さが増しているんですね。

その2では、k様邸のお庭とアプローチをご紹介しています。是非読んでくださいね!
ここまで読んで下さったみなさま。ありがとうございました!

2015-04-27 庭屋ナラティブスタッフ | Comment(0) | Garden Design